猫のがん・悪性リンパ腫を予防する方法 公開日:2020年6月28日 猫のナチュラルケア・病気予防猫のがん予防 猫の死亡要因の第2位が、がんというデータがあります。 猫のがんの中でも悪性リンパ腫にかかりやすいというデータもあります。 我が家でも、消化器型の小腸の悪性リンパ腫で猫を亡くしており、他人事と思えない疾患です。 愛猫をがん […] 続きを読む
猫の食材、初乳(コロストラム) 公開日:2020年6月24日 猫のサプリメント猫の手作りごはんのポイント上級編猫手作りごはんの食材:動物性食品猫のナチュラルケア・病気予防猫の病気 この記事では真の健康を目指す猫と飼い主のお役立ちの食材のひとつ 「初乳(コロストラム)」 についてご紹介します。 初乳(コロストラム)とは 初乳は、新生児が栄養不足にならないように妊娠後期と出産後の最初の数 […] 続きを読む
ホリスティックケア的猫砂と猫トイレの選び方 更新日:2023年5月28日 公開日:2020年6月9日 猫のホリスティックケア猫トイレ・猫砂の選び方猫のストルバイト結石・膀胱炎の予防・食事療法猫のナチュラルケア・病気予防 この記事では、猫のホリスティックケアのプロである筆者が猫を健康を思う飼い主による猫目線の「猫トイレの選び方」について書いています。 猫の健康を思うなら、どんなトイレ・どんな猫砂を選ぶとよいでしょうか。 猫のトイレは「すの […] 続きを読む
猫の膀胱炎の疑いで処方された薬を調べてみた。猫の薬メタカムについて 公開日:2019年12月6日 猫のストルバイト結石・膀胱炎の予防・食事療法猫のナチュラルケア・病気予防猫の腎不全の予防・食事療法 猫の膀胱炎の疑いで処方された薬を調べてみた (写真はイメージです) 5年前、弟猫の悪性リンパ腫の治療で抗がん剤を選択しました。 同居猫がいることを伝えていましたが、大学病院の獣医師からは何の指示もありませんでした。 後で […] 続きを読む
ドライフードが猫には向かない10の理由 更新日:2021年4月8日 公開日:2019年7月16日 猫のストルバイト結石・膀胱炎の予防・食事療法キャットフードの選び方・食べさせ方猫の肝臓の病気予防とケア ドライフードは完全肉食の動物である猫の食事には適していません。 猫のドライフードのメリットは、飼い主にとって非常に便利で安価であることです。 だからこそ、ドライフードを猫に与えるべきではないと訴えても、飼い主の心には届き […] 続きを読む
猫のFIPって治るんですね? 公開日:2019年6月24日 猫の病気 猫の病気FIPとは 「猫伝染性腹膜炎(FIP)」のことです。 主に免疫の低い猫、若年の猫や高齢猫が命を落とす病気です。 治療方法や特効薬はありません。 コロナウイルスが要因と言われますが、コロナ陰性のFIPもあります。 […] 続きを読む
猫の肝臓のナチュラルケア 公開日:2019年4月14日 猫の肝臓の病気予防とケア猫の病気 あなたの猫の肝臓が悲鳴を上げているのは、なぜか。 まず、猫の肝臓の働きを知ると理由が見えてきます。 この記事では猫の肝臓の役割と肝臓の不調の要因、そして猫の肝臓を助けるためにできることの一例を猫の健康のための食事のアドバ […] 続きを読む
猫の顎ニキビは手作り食で治りますか?~顎アクネの対処法とナチュラルケア 更新日:2021年4月30日 公開日:2019年2月21日 キャットフードの選び方・食べさせ方猫の顎ニキビ・顎アクネ この記事では、猫の顎ニキビ(顎アクネ)について、要因と対処法、食事療法について書いています。 猫の顎ニキビが猫の手作りごはん「自然食」で治りました! 猫の食事をキャットフードから健康のための手作りごはん、猫の自然食に切り […] 続きを読む
猫に飲ませる水選び~浄水器選びのポイント 公開日:2019年1月28日 猫の冬のナチュラルケア猫のストルバイト結石・膀胱炎の予防・食事療法猫の飲み水猫ごはんの勉強方法・おすすめ書籍猫の腎不全の予防・食事療法猫の食事・ごはんのお悩み対処法 猫に飲ませる水の選び方をご存知ですか? 猫に水を飲ませることは病気予防にならない ドライフードを食べさせられている猫のほとんどが脱水状態で、水分が不足していることは確かです。 ですが、水を飲めばその状態を改 […] 続きを読む
猫の食事改善のステップ2~猫の置き餌をやめて空腹の時間を作る 更新日:2020年12月12日 公開日:2019年1月23日 猫のストルバイト結石・膀胱炎の予防・食事療法キャットフードの選び方・食べさせ方猫の手作りごはんの始め方猫のダイエット猫の腎不全の予防・食事療法猫の手作りごはん・自然食の基礎知識 愛する猫に与える食事を餌からごはんに変えたい方が、まず何から始めたらいいかを書いています。 ステップ1は「猫の食事の選択肢を増やすこと」でした。 ペットフード以外に、とにかく動物性の猫本来の食性に近い「食材」に挑戦してみ […] 続きを読む