あなたはどっち?
うちの猫は今は元気…
だけど、病気にしたくない!病気の予防をしたい!
すでに気になる不調がある…
何をしたら良い方向へ向かいますか?
どちらの猫にも健康のための手作りごはん「自然食」をお勧めします。
「猫の自然食」とは
「猫の健康のための手作りごはん」のことを「自然食」と呼んでいます。
具体的には「骨付き生肉食」のこと。
生肉を主食とした、猫本来の食事に近づけることを意識したごはんです。
単に生肉を食べさせるだけでは自然食とは言えないと私は考えています。
猫という種族であっても、同じ猫はこの世に1頭としていません。
猫それぞれ、食事は本来量も中身も違うものなのです。
野生動物は、食事で体調をコントロールします。
家に閉じ込められている猫は、自らの意思で食事を選ぶことはできません。
そのため猫に合わせた食事を飼い主が用意する必要があります。
猫の病気の多くは、食事が要因です。
猫が病気になる場合、食事が良い悪いではなく個体に合っていないことがほとんどです。
猫それぞれに合わせた食事を用意することが、猫を病気にしない第一歩。
猫の病気を癒す第一歩なのです。
猫の食事の専門家が猫の健康のためのごはん「自然食」のサポートをご提供します。
猫の食事療法・猫の病気予防は正しい知識で猫の身体に合ったごはんを選ぶことから始まります。
膀胱炎、尿路結石(ストルバイト結石、シュウ酸カルシウム結石)、甲状腺機能亢進症は食事でコントロールできます。
腎不全は食事で予防し、進行させないケアが大切です。
猫は肉食動物。
猫のお悩みを解決する、肉食動物にふさわしい生肉を主食とする手作りごはん「自然食」での食事療法をご提案します。
独学で悩んでいませんか?
「猫にも手作り食・手作りご飯がいいらしい」
そんな情報でネットでかき集めた知識をもとに自己流で猫の手作り食・猫の手作りごはんを始め、これでいいのかな、と何となく不安を抱えてはいないでしょうか。
手作り食・手作りごはんは、たしかに猫の健康維持には欠かせないものです。
ただ、どんな手作り食でも猫を健康にするというわけではありません。
猫が、必要な栄養を摂ることができ、消化がよい食事。
猫にとって食べるデメリット、負担が少なく、健康な体を作る食事。
3年後の猫を今よりもっと元気にする手作り食が、猫のための手作りごはん「自然食」です。
犬猫の健康のための手作りごはん「自然食」を提唱されている獣医師・本村伸子先生は、日本における犬・猫の手作り食のパイオニアです。
私は、北海道ではただ一人の
「Animal Nutrition Professional」
獣医師・本村伸子先生に直接師事し、犬猫のホリスティックケアの考え方や栄養学、生理学を直接習い猫の手作りご飯を実践してきました。
猫にとってのベストの食事を目指そう
残念ながら、猫が食べられる「手作り食・手作りごはん」なら、なんでも猫が抱えている問題を解決できるわけではありません。
正しい知識を持ち、猫の心と体に寄り添い、猫の体と栄養学を知り尽くした「猫のための手作りごはん・自然食」だからこそ、3年後の猫の体を今よりも健康にすることができます。
猫の食事ケアの第一歩として、猫の食事の基本、正しい知識を身につけましょう。
まずは、消化に良く必要な栄養たっぷりの猫の手作りごはんで、今、猫が抱えている問題を解決します。
老化しづらい食事で、病気に負けない体を作るのが最初の目標です。
猫の病気や老化を予防する食事
さらに、猫の病気や老化を予防する食材の知識を学ぶステップに進みましょう。
安心して安全な手作りごはん「自然食」を自信をもって続けられるようになります。
猫の体調をコントロールする、食事ケアができるようになります。
猫の手作りごはん「自然食」の一番の目的は、愛猫ともっと仲良くなること。
猫の手作りごはん「自然食」を続けていくと、猫の声なき声が聴こえるようになってきます。
猫の気持ち、好み、体調が手に取るようにわかるようになるのです。
普通に猫を飼っていたら決して気づくことができない病気のサインにも、早期に気が付くことができるようになるでしょう。
猫ごはんの正しい知識を学びましょう
正しい知識がないまま、ネットでかき集めた知識や出処の分からない都市伝説などに右往左往していませんか。
猫の病気を本気で予防し、食事療法で改善したいなら、正しい知識を身につけましょう。
「〇〇は食べちゃダメ」
「〇〇は食べたほうがいい」
「××のサプリメントがいいらしい」
情報に左右され、無駄なお金と時間を浪費するばかりで、実は猫の傷に塩を摺りこむようなことを必死でやっている飼い主さんが多くみられます。
うちのこは、世界でたった1頭。
ほかの子によいものが、うちの子に良いとは限りません。
猫と、人間は全く違う生き物です。
飼い主に良いものが、猫に良いどころか、負担になるものもたくさんあります。
お客様の声
基本を押さえつつ、
<チムニーさん・くるるさん・めぐみ様(群馬県)>
フードラベルの見方、危険な添加物などを一緒に見て意見を頂けたり不安に思っている事を直接質問出来て解消&安心できた。
愛猫に合ったサプリメントのような食材、食事などを具体的に教えて頂けるのは嬉しい。
様々な情報が飛び交うネットの情報ではどれを信じて実行していけばいいのか迷い踏み出せずにいたけれど、受講する事によって納得して前に進むことができた。
魚好きだと思っていた(お肉があまり好きではないと思っていた)愛猫がお肉をおいしそうに食べる姿を見て、今までの後悔とそしてこれからの活力にもなった。
お肉は必ず加熱していたけれど、半生・生のままにもチャレンジし、生肉もよく食べる。
サプリなども活用して愛猫にとって「栄養があっておいしい」ごはんを一緒に探していきたい。
<19歳になった猫ウニさんとMさま(広島県)>
友人のわんちゃんが自然食を取り入れてお薬を飲まなくて良くなったと聞いて、受講しました。
実際に受講してみて、是非我が家も自然食に取り組みたいと思いました。
お話も分かりやすく、理解でき、また共感しました。
猫の腎臓病と診断され、投薬を開始しました。
獣医さんと相談してお薬をやめ、食事療法に取り組んでいます。
お薬を飲ませる以外にも、大切な家族にできることがあります!一歩踏み出しましょう。
<5歳と7歳の猫さんとMさま(北海道)>
などなど…
猫だって、食事が変われば体は変わります。
食事で猫の病気を予防し、食事で猫のさまざまな不調を改善できるのは、飼い主であるあなただけです。
無料メールレッスンを配信中です
あなたが与えているのは、どの猫が食べても同じ「エサ」ですか?
それとも、うちの猫のためだけの、体調や好みにあった必要な栄養が摂れる「健康のためのごはん」ですか?
まずは、
読んで実践すれば、愛猫が元気になる。
猫のエサを健康のためのごはんに変える9日間メール講座を無料で配信しています。
猫の食事を正しく猫目線で選べているか、チェックしてみてください。
ご提供中のメニュー
【初めての方限定】
猫ごはん何でも相談「にゃんでも相談40~60分」
対象:猫の食事療法や手作りごはんに悩んでいる方
効果:これからどうしていったらいいのか、誰に何を習ったらよいのかがわかります。
【猫の自然食コース】
猫の健康のためにどんな食事を選んでいけばよいかわかります。
【猫ごはんプロコース】
猫の飼い主に食事をアドバイスする立場にある方
多頭飼育で、これ以上医療費をかけたくないと思っている方
猫を食べ物が要因の病気にせず、自分の手で食事療法ができるようになりたい超意識の高い飼い主さん