猫が吐く3つの理由と対処法 公開日:2019年8月3日 猫の異常猫が吐く(嘔吐・吐出)猫の手作りごはん・自然食の基礎知識猫の食事・ごはんのお悩み対処法 よくあるお問合せ「猫が吐きます」 「吐く」という行為はどういったときにおこるでしょうか。 猫が吐く理由をよく観察して、対処法を考えてみましょう。 猫が吐いたときに考えられる3つの理由 吐出 嘔吐 毛玉などの異物を吐く & […] 続きを読む
猫は毛玉を吐いて当然?猫の毛玉が気になる方へ猫の毛玉対策と食事療法 公開日:2019年7月17日 猫の毛球症 「猫は吐く動物だ」 長年猫と暮らしていると、そのように考える飼い主が多いのではないでしょうか。 確かに、猫は有害なものを体内に置いておくことを避けるために、吐くのが得意な動物です。 でも、「吐く」という行為にも理由があり […] 続きを読む
ドライフードが猫には向かない10の理由 更新日:2021年4月8日 公開日:2019年7月16日 猫の肝臓の病気予防とケア猫のストルバイト結石・膀胱炎の予防・食事療法キャットフードの選び方・食べさせ方 ドライフードは完全肉食の動物である猫の食事には適していません。 猫のドライフードのメリットは、飼い主にとって非常に便利で安価であることです。 だからこそ、ドライフードを猫に与えるべきではないと訴えても、飼い主の心には届き […] 続きを読む
福様・雷次男様・珍太郎様(ベンガル・アビシニアン)のお客様の声 公開日:2019年6月26日 猫のお客様の声 2018.11.22 ★ 去年の11月23日に初めて生肉を食べました。 5種類の生肉が入ったお試しセットを買い フードと混ぜて食べました。 なかなか生肉だけで食べれなくて フードと混ぜて、徐々にフードを減らして 生肉オン […] 続きを読む
ミエル様(Mix猫・推定3歳~・雌・避妊)のお客様の声 公開日:2019年6月26日 猫のお客様の声 猫の自然食との出会い 以前飼っていた猫を消化管のリンパ腫で亡くしました。 ペットフードで飼っていたので、次に出会う猫には良いもの、良いごはんを食べさせてあげたい!という思いがありました。 その頃猫の自然食というものに出会 […] 続きを読む
猫のFIPって治るんですね? 公開日:2019年6月24日 猫の病気 猫の病気FIPとは 「猫伝染性腹膜炎(FIP)」のことです。 主に免疫の低い猫、若年の猫や高齢猫が命を落とす病気です。 治療方法や特効薬はありません。 コロナウイルスが要因と言われますが、コロナ陰性のFIPもあります。 […] 続きを読む
ナナ太様・メリー様・ミミ様・さつき様(保護猫4頭)のお客様の声 公開日:2019年6月20日 猫のお客様の声 猫の自然食コースを受講して 長男猫がストラバイト結石の診断を受け、療法食を食べるように獣医師から指示をされ療法食を食べさせていました。 多頭飼育のため、療法食を食べなければいけない猫以外の子が療法食を食べてしまったり、肝 […] 続きを読む
ディオネ様(ベンガル猫・生後3か月~・雌・避妊)のお客様の声 公開日:2019年6月20日 猫のお客様の声 猫の健康ごはん 自然食コースを受講して ベンガル猫・ディオネ♀(増田恵美様) 以前、二匹の捨て猫を捕獲し、避妊手術を受けさせました。 その後も二匹の猫は我が家に居付くことはなく、ごはんを食べに我が家に来てい […] 続きを読む
猫の健康を思うなら食べさせてはいけないNG食材~中毒編 公開日:2019年6月13日 猫のNG食材猫の手作りごはん・自然食の基礎知識 猫に食べさせてはいけない食べ物をご紹介します。 猫に「食べさせてはいけない」理由は二つあります。 一つは、中毒を引き起こし命に係わる食材。 もう一つは、中毒を起こしてただちに死亡することはないけれど、与え続けることで猫の […] 続きを読む
猫の肝臓のナチュラルケア 公開日:2019年4月14日 猫の肝臓の病気予防とケア猫の病気 あなたの猫の肝臓が悲鳴を上げているのは、なぜか。 まず、猫の肝臓の働きを知ると理由が見えてきます。 この記事では猫の肝臓の役割と肝臓の不調の要因、そして猫の肝臓を助けるためにできることの一例を猫の健康のための食事のアドバ […] 続きを読む